患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示)
令和7年6月1日時点
◆当院は近畿厚生局に下記の届出を行っております。
特掲診療料の施設基準等に係る届出
- 在宅療養支援診療所
- ニコチン依存症管理料
- がん治療連携指導料
- 外来後発医薬品使用体制加算1
- 在宅時医学総合管理料 施設入居時等医学総合管理料
- 初診料機能強化加算
- がん性疼痛緩和指導管理料
- 医療DX推進体制整備加算
- 在宅医療DX情報活用加算
- 外来感染対策向上加算
◆明細書発行体制について
医療の透明化や患者さんへの情報提供を推進していく観点から、領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行しております。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点をご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合、その代理の方への発行を含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。
◆禁煙外来について
当院はニコチン依存症管理料の届出を行っており、禁煙のための治療的サポートを行っております。お気軽にご相談ください。現在はチャンピックスの出荷停止により貼付剤での治療のみを行っております。あらかじめご了承下さい。
◆初診料機能強化加算について
当院では地域におけるかかりつけ医機能として、健康診断の結果等の健康管理に関わる相談や保健・福祉サービスに関する相談、夜間休日の問い合わせや必要に応じて専門医や専門医療機関の紹介を行っております。また、福井県の医療機能情報提供制度のホームページにてかかりつけ医機能を有する医療機関が検索できます。
◆外来後発医薬品使用体制加算について
当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しています。現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。当院では、医薬品の供給不足等が発生した場合に、治療計画の見直しなど、適切な対応ができる体制を整備しております。
◆医療DX推進体制整備加算および在宅医療DX情報活用加算について
当院ではオンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報を実際に活用できる体制を整備しており、今後、電子処方箋および電子カルテ情報サービスも導入し、国の進める医療DXに対応する体制の確保を通じ、良質な医療の提供に貢献いたします。
医療DXって? 働き手が少なくなる中で、国は医療DX(デジタルトランスフォーメーション)により、保健・医療・介護の各段階(疾病の発症予防、受診、診察・治療・薬剤処方、診断書等の作成、診療報酬の請求、医療介護の連携によるケア、地域医療連携、研究開発など)において発生する情報やデータを、全体最適された基盤(クラウドなど)を通して、保健・医療や介護関係者の業務やシステム、データ保存の外部化・共通化・標準化を図り、国民自身の予防を促進し、より良質な医療やケアを受けられるように、社会や生活の形を変えることを推進しております。 |
◆医療情報取得加算について
「医療情報取得加算」は、保険医療機関において、患者様の薬剤情報や特定健診情報等の診療情報を活用して、質の高い医療を提供する体制について評価するものです。
初診時のお申込みには、正確な情報を取得・活用するためにマイナ保険証(マイナンバーカード)によるオンライン資格の利用にご協力をお願いいたします。
当院はオンライン資格確認について、以下の体制整備をおこなっています。
■薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用 ■オンライン資格確認を行う体制 |
◆オンライン診療について
当院では、情報通信機器を用いた診療を行っております。初診の場合、向精神薬など一部薬剤が投薬できない場合があります。また、患者さんの状況に応じて対面診療をお勧めする場合がありますので、ご了承ください。
◆一般名処方加算について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名処方(有効成分の名称で処方すること)を行う場合があります。これにより、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
◆長期収載品の選定療養について
令和6年の診療報酬改定により、長期収載品の選定療養が令和6年10月1日から導入されます。長期収載品とは、「後発医薬品(ジェネリック医薬品)のある先発医薬品」のことです。
患者様の希望により、後発医薬品ではなく先発医薬品を選択した場合に、長期収載品(先発医薬品)と後発医薬品(ジェネリック医薬品)の価格差額の1/4に相当する金額を特別の料金、選定療養費(自己負担)として患者様にご負担いただく仕組みです。
なお、医師が医療上の必要性があると判断した場合や、供給状況により後発医薬品の提供が困難な場合などは、選定療養の対象外となります。
詳細は、後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養についてをご確認ください。
◆予防接種について
当院では海外渡航者向けのワクチン接種を実施しております。海外赴任や出張等でワクチン接種が必要な方はお気軽にご相談ください。費用につきましては右記の保険外負担一覧でご確認ください。