メニュー

院長ブログ

1日5分たらずの強めの作業がガンの発生リスクを低下させる (2023.10.31更新)
 暑くて長い夏もおさまり、ようやく過ごしやすい秋が実感できるようになってきましたね。芸術の秋、食欲の秋等色々な秋を連想されると思いますが、当院ではスポーツの秋をお勧めしています。しかし普段運動が慣れて… ▼続きを読む

毎日のコーヒーは心臓の健康と長生きをもたらす? (2023.09.25更新)
 毎日の2〜3杯のコーヒー摂取は、心疾患や危険な心拍リズム(不整脈)のリスク低下だけでなく、長生きとも関連することが、3件の研究から明らかにされました。この傾向は、心血管疾患の有無にかかわりなく認めら… ▼続きを読む

尿酸値が上がりにくいアルコールは? ~日本人8万人のデータ~ (2023.08.28更新)
8月下旬になりましたが、暑い日が続いています。夜は冷たいビールやハイボールでお楽しみ、といった方も多いのではないでしょうか?しかし当院では、急に足が痛くなって、と受診される方も増えております。そうです… ▼続きを読む

「酒は百薬の長」ならず? 新指針で節制促す (2023.08.17更新)
暑い日が続きますが、夜の冷えたビールやチューハイが美味しいですね。飲酒の健康に対する影響については、賛否ありますが、お酒好きには残念な報告がありました。     「健康に安全な飲酒量はない」カナダ… ▼続きを読む

尿酸の上昇は心房細動発症と関連 (2023.02.13更新)
さまざまな疫学調査より高い尿酸値は心房細動(AF)の独立したリスクとされています。今回、スウェーデン・カロリンスカ研究所のMozhu Ding氏らがスウェーデンのAMORISコホート研究から尿酸の上昇… ▼続きを読む

コロナ陽性判定後の鼻洗浄で重症化リスクが1/8に!? (2022.10.17更新)
新型コロナウィルス感染症の第7波もようやくピークを越えたようです。しかし、GOTO全国旅行キャンペーンや訪日外国人の増加など第8波や、新たな変異株の出現の可能性など、まだまだ予断を許さない状態と思いま… ▼続きを読む

紅茶を飲むと長生きできる? (2022.09.24更新)
猛暑で過ごしにくい夏でしたが、急に肌寒くなってきました。我が家でも冷たいお茶が温かいお茶になることが増えてきました。そのお茶ですが、以前から認知症予防など健康に良い影響がいわれていますが、紅茶では効用… ▼続きを読む

お腹が空くとイライラする は本当か (2022.08.11更新)
 昔から空腹のときに機嫌が悪くなったり、イライラしたり怒りっぽくなったりするといわれますよね。どうやらこのいわれは本当のことらしいです。英アングリア・ラスキン大学のVirenSwami氏らが実施した研… ▼続きを読む

新型コロナウイルス、ネコからヒトへの感染が報告される (2022.07.25更新)
新型コロナウイルス感染はオミクロン株、特にBA5の流行から爆発的に広がっています。 なかなか人と人のコミュニケーションもとりにくい世の中になりました。その中でネコからヒトに感染する可能性を疑う報告が… ▼続きを読む

ファイザー社とアストラゼネカ社のコロナワクチン、英国約63万人の副反応データ (2021.06.15更新)
 現在日本ではファイザー社、モデルナ社そしてアストラゼネカ社の3社の コロナワクチンはが認可されています。このうちファイザー社とモデルナ社はすでに接種され始めていますが、アストラゼネカ社製は血栓症の報… ▼続きを読む

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME