院長ブログ
4歳児の寝室にテレビを置くべきではない理由
(2019.06.06更新)
私は幼少期より寝室にテレビはなく、テレビを見ながら布団で過ごす生活にあこがれていた時期がありました。
しかしお子さんの健康や発達、将来を考えると、子供部屋にはテレビを置かない方がよいようです。こ… ▼続きを読む
気候変動で花粉症の有病率が高まる?
(2019.05.30更新)
最近アレルギー症状が出る時期が早まった、あるいは症状が長引くようになったと感じていたら、その感覚は正しいかもしれません。
米メリーランド大学の研究から、気候変動によって季節にずれが生じ、例年より… ▼続きを読む
緑地の近くに住むと心筋梗塞になりにくくなる?
(2019.05.24更新)
新緑が気持ちよい季節になりました。森林や緑に囲まれて老後を過ごすのはみるからに気持ちよさそうですが、心臓にとっても好ましい可能性があるようです。
アメリカのマイアミ地区に住む65歳以上の人… ▼続きを読む
新インフルワクチンで毎年の接種不要に?
(2019.05.20更新)
今年はインフルエンザの流行が大規模であった上、また散発的に流行があるようです。皆さんもお出かけの際は手洗いうがいに注意されておられますか?
インフルエンザ予防には手洗いうがい等に加えワクチン接種… ▼続きを読む
昼寝をすると血圧が下がる?
(2019.05.10更新)
近年睡眠の重要性がクローズアップされています。
その中で昼寝についても短時間の昼寝は生産性の向上等のメリットが分かっています。しかし昼寝には、活力の回復や気分転換する以上の効果があるかもしれない… ▼続きを読む
心臓病患者にとってスリリングな行為は危険か?
(2019.04.27更新)
今年のゴールデンウイークは最長10連休にもなる超大型連休となりますが、旅行やレジャーにお出かけになる方も多いのではないでしょうか?その際アトラクションに参加される方もおられると思いますが、心臓病のあ… ▼続きを読む
人生を支配するホルモンとは
(2019.04.13更新)
皆さんは『できる男』と言われて何を思い浮かべるでしょうか?
年収、地位や名誉、そして女性にモテること…。これらをすべてクリアするには何がカギなのでしょうか。日本抗加齢学会でのメディアセミナーにて… ▼続きを読む
イカスミ色素が花粉症、食物アレルギーの発症を抑制するかもしれません
(2019.04.08更新)
毎年春になると目のかゆみや鼻汁、鼻閉にお困りの鷹は多いのではないでしょうか?
当院でも今年はスギ花粉の飛散が多く、例年より花粉症の症状が重い方が多い印象です。そんな花粉症でお困りの方に朗報かもし… ▼続きを読む
週末の寝だめは睡眠負債の解消にはならない
(2019.03.28更新)
春らしい暖かい陽気になってきました。年度末業務や転居、卒業入学など忙しいシーズンですが、「春眠暁を覚えず」というように、暖かい日差しについうとうととされてしまう方も多いのではないでしょうか?
日… ▼続きを読む
20歳前後の肥満で乳がんリスクが4倍以上になります
(2019.03.15更新)
当院では年末年始ごろから体重増加して肥満傾向のため、暖かくなってダイエットを始めた方が多くみられます。
以前より肥満は心臓血管の病気だけでなく、様々な癌の要因になることが言われていますが、その中… ▼続きを読む