メニュー

院長ブログ

歯磨きで心臓を保護?  (2020.01.14更新)
 8020運動という運動はご存知でしょうか?1989年(平成元年)より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。20本以上の 歯があれば… ▼続きを読む

新年の挨拶 (2020.01.04更新)
 あけましておめでとうございます。  今年は正月は雪もなく、比較的穏やかな中で迎えることができました。昨年は九州北部の豪雨や関東・東日本の台風19、21号による河川の氾濫や土砂崩れ等により、多くの方… ▼続きを読む

帯状疱疹ワクチンで群発頭痛の9割が改善 (2019.12.26更新)
 ストレスが多い現代社会のためか、頭痛に困って来院される方が多くおられます。頭痛の原因として代表的なものに群発頭痛という病気がありますが、「目の奥を刺されるような」と表現される人もいるほどつらい頭… ▼続きを読む

勃起不全 (勃起障害、ED) が心房細動の発症リスク上昇に関連 (2019.12.17更新)
 勃起不全 (勃起障害、ED) はなかなか周囲に打ち明けられない疾患です。そのため一人で悩んでしまう方が多いのですが、2019年11月に行われた米国心臓協会の年次総会にて、この勃起不全の男性は、心房細… ▼続きを読む

肥満リスク低下に「置き換えナッツ」   (2019.12.02更新)
 みなさんはおやつにどんなものを召し上がりますか?菓子パンやスナック、果物やアイスクリーム、プリンなどいずれもおいしいのですが、最近そんなおやつやハム、ソーセージなど加工した肉をナッツ(アーモンドやピ… ▼続きを読む

「食べる順番で減量」 効果裏づけ (2019.11.22更新)
 皆さんの中にはおなかの周りのお肉や増える体重でお悩みの方も多いのではないでしょうか?また健康診断で血糖値が高めといわれ、テレビで流れるトクホのCMに興味がある方もおられるのではと思います。そんな方に… ▼続きを読む

元プロサッカー選手は認知症になりやすい (2019.11.12更新)
 ラグビーワールドカップの盛り上がりはすごかったですね。私は学生時代にサッカーをしておりましたが、サッカーもワールドカップ予選が盛り上がっております。またJリーグや高校サッカー選手権等サッカーファンに… ▼続きを読む

福井市松本小学校にて松本地区健康フェア に参加させていただきました (2019.10.29更新)
 2019年10月27日福井市松本小学校にて行われました 松本まつり会場にて松本地区健康フェアに講師として参加させていただきました。  今回は「境界型糖尿病」というタイトルでお話をさせていただきまし… ▼続きを読む

福井県内インフルエンザはや流行 基本対策徹底して (2019.10.25更新)
 昨日福井新聞にて以下のような報道がありました。既にインフルエンザの流行が始まりつつありますので、手洗いうがい、マスク着用、早めの予防接種をお勧めします。  例年12月から3月に流行するインフルエン… ▼続きを読む

口ひげに口唇がんの予防効果? (2019.10.15更新)
 ラグビーやバレーのワールドカップの盛り上がりがすごいですね。世界一流のプレーが見られるということもあり、テレビにくぎ付けの方も多いのではないでしょうか?この外国の選手たちを見ていますと、立派な口ひげ… ▼続きを読む

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME